MENU

代表メッセージ

message

写真

やってみたい。
その一言が、
会社を動かす。

代表取締役社長
大橋 友文

PROFILE

生年月日
1955年1月23日
出身地
佐賀県佐賀市
出身校
日本大学芸術学部
趣 味
スポーツ全般(ランニング)・読書
※過去はトライアスロン、ウルトラマラソンに参加をしていました

チャレンジは、
人生を面白くする。

挑戦したいことは、まだまだたくさんあります。新店舗の構想を練ったり、キャンピングカーやカーシェアといった新しい事業をスタートしたり。これまで「ホンダのディーラー」として当たり前だった枠を超えて、もっと面白いこと、もっと人に喜ばれることにチャレンジしています。

チャレンジには、失敗はつきものです。でも、失敗を怖がって動かないより、やってみて転んだほうが、絶対に得るものが大きい。それは、私自身がこれまでの人生で強く感じてきたことです。だからこそ、学生のみなさんにも伝えたいんです。「うまくやろう」じゃなくて、「まず一歩、踏み出してみよう」と思える人でいてほしい。私たちは、そんなあなたの背中を本気で応援します。

目指すのは、
“一人ひとりの夢”が
カタチになる会社

私たちの経営理念は、「生きがいの創造」。これはお客様に対してだけじゃなく、働く社員一人ひとりの人生が、ここで豊かになってほしいという願いを込めた言葉です。「いつかこんなことをやってみたい」「自分の力で誰かを笑顔にしたい」そんな想いがあるなら、うちは大歓迎です。その想いに応えられるフィールドを、ちゃんと用意しています。
たとえば、新しいサービスやイベントの企画を社員が立ち上げることもあるし、社内でプレゼンしてアイデアが採用されれば、将来的には新しい事業として独立・起業を後押しする、なんてことも本気で考えています。
ただ会社に「雇われる」のではなく、この会社を“自分の力で動かしていく”ような感覚を、ぜひ味わってほしいです。

風通しのよさは、
うちの武器です。

学生のみなさんが職場見学に来ると、よく言われることがあります。「えっ、社長さんってこんなにフランクなんですか?」って。うちは社長や店長がエラそうに構えてる会社じゃありません。
名前で呼び合うこともあるし、相談したいことがあれば気軽に声をかけられる距離感です。社員同士もとてもフラットで、「上下関係がキツそう」という心配は不要です。平均年齢は30代後半。若いメンバーが多くて、雰囲気も明るい。言いたいことが言えて、「自分らしく働ける」ことが、毎日のやりがいにつながっているんだと思います。

クルマの会社だけど、
「クルマを売るだけ」じゃない。

もちろん僕たちはホンダのクルマを扱う販売店です。でも、やっているのは「クルマを売ること」だけじゃありません。
点検や保険といったカーライフ全体のサポートはもちろん、カーシェア、キャンピングカー、イベント運営や地域連携まで。クルマを通じて“人の暮らし”を豊かにすることなら、なんでも挑戦の対象です。
これからのホンダカーズ中央佐賀は、「車屋さん」の枠にとらわれず、“人が集まる場所”“移動が楽しくなる仕組み”をつくっていきたいと本気で考えています。

次の一手を動かすのは、もしかしたら、あなたのアイデアかもしれません。

写真

“夢中”になれるって、最高だ。

私は学生時代、バスケットボールに夢中でした。
点を取ることに燃え、チームの勝利のために全力で走り続けていました。
今振り返っても、あの時間こそが自分の原点だと感じます。
社会に出ても、“夢中になれること”があると、人生は本当に面白くなる。
だからこそ、ホンダカーズ中央佐賀で働く中で、
あなたにもそんな“夢中”を見つけてほしい。
そのために、私たちは全力で環境を整えています。
福利厚生も充実しており、ジムや人間ドックの補助制度、
さらに「リロクラブ(福利厚生サービス)」も利用可能です。
野球、登山、シュノーケリング、ゴルフなどの部活動もあり、
みんなで楽しんでいます。
心も体も健康に、そして前向きに働ける。
そんな“夢中になれる環境”が、ホンダカーズ中央佐賀にはあります。