MENU

Cross Talk 2

業務職のリアルトーク

「お客様と現場をつなぐ“チームの要”」
業務職のリアルトーク
MEMBER
大久保 杏香
武雄インター店
西村 諭美
U-Select佐賀西
平嶋 桜
本社
この仕事を選んだ理由は?
「決め手は“人”と“社風”。説明会で感じた温度」
大久保
私は、高校の先輩が働いていたのがきっかけですね。単独説明会で“人の温かさ”に触れて、ここで頑張りたいと思いました。皆さんは?
西村
前職は空港関連で働いていたので、接客を活かしつつ事務スキルを伸ばせる職場を探していて、ホンダカーズ中央佐賀の面談での雰囲気が決め手になりましたね。
平嶋
私は、合同説明会から単独説明会の流れで参加して、特に自動車メーカーにこだわりはなく、働く環境と人で選びました!
大久保
やっぱりそうですよね。環境や人で選ばないと長く続かないですもんね。
みなさんの一日の流れや役割について教えてください。
「“決まった型”より“段取り力”」が必要
大久保
大型店だと、その日の“波”で全部変わります。朝いちで来店予約をモニターで確認して、まずは受付の導線づくり。電話が鳴ったら受注の進捗を営業に共有、合間に登録・保険の処理、点検の受け渡しも重なって——“今いちばん詰まりそうなところ”から順にほどいていく感じですね。
西村
ああそうだよね。
私は大久保さんと少しだけ違って、中古車拠点は午前の受付がぎゅっと来ます。落ち着いたら会計・経理・登録を一気に進めて、夕方は締め作業と車検お返しの対応をします。人数が多くないので“これ私の担当じゃないから”は通用しないです。経理の数字もヤードの車の並びも、まるっと見ています。
平嶋
本社は午前にデータ集計を終わらせるのが勝負。午後は採用の連絡や資料編集、イベントの段取り確認など日替わりメニューです。だからToDoの組み立てと〆切の逆算が肝なんです。『今日中に“確定”にできるものはどれ?』って、自分に問いながら順番を決めています。
西村
結局、“決まった型”がないから面白いんですよね。その場の最適解を、その場で組む感じですよね。
平嶋
そうですね!1日の流れが型にはまってないですね!(笑)
実際に働くなかで、“やりがいを感じる瞬間”や“プレッシャーを感じる場面”ってどんなときですか?
「“最終チェックの重み”と“顔を覚えてもらえる喜び”」
大久保
やっぱり登録書類や保険関係ですね。これはミスが許されないんです。納車日や車検証の発行に直結するので、最終確認は何度でもします。責任は重いけど、その分、全部やり切れた時の達成感は大きいですね。
西村
私は常連のお客様対応でやりがいを感じます。毎回同じドリンクを頼まれる方がいて、先回りして準備しておくんです。すると後日アンケートに“名前を覚えてくれて嬉しかった”と書いていただいて。『ちゃんと見てくれてるんだ』って思っていただけたのがすごく嬉しかったです。
大久保
それは嬉しいですね!
平嶋
私は本社に異動前は、PDIセンターさくらテラスにいたのですが、「納車セレモニー」ですね。書類説明をして、音楽やドリンクを準備して、最後は記念撮影してその場でプリントしてお渡しする。チームで息を合わせてテンポよく進めて、アンケートで“オール満点”をいただけたときは本当に鳥肌が立ちました!
西村
それはすごい!オール満点はなかなか取れないですよね。
入社してから“成長したな”と感じた出来事はありますか?
「“全体最適”で動けるようになった」
西村
私はお客様からの車の問い合わせ対応ですね。同じような相談が来ることが多くて、最初は全部整備士さんに聞いていたんです。でも経験を重ねるうちに“これはあの時と同じかもしれない”と一次切り分けができるようになって。対応が早くなって、お客様の不安をすぐに解消できたときに“あ、成長したな”って思います!
大久保
わかります!最初は“全部教えてもらわないとできない”状態から、自分でできるようになると一気に楽になりますよね。
平嶋
私は採用イベントの段取りです。期日を逆算してスケジュールを組み、学生への連絡や資料づくりも自分でスムーズに進められるようになりました。PowerPointも初めてだったんですけど、調べながら自走できるようになったのは大きな成長でした。
西村
今平嶋さん採用ですもんね!いい仲間をと一緒に働きたいですね!
大久保
私はショールームの“管制塔”を任されるようになったことです。来店検知のモニターを見ながら、担当に呼びかけて、お客様の待ち時間を管理して、新規の方を取りこぼさないように全体を采配する。最初は緊張しましたけど、店長から“あなたがいないとお店が回らない”と言ってもらえたときは、本当に自信につながりました。
平嶋
そう言ってもらえるのは嬉しいですね!
お休みの日や仕事終わりは、どんなふうに過ごしていますか?
火曜はアクティブ、水曜は“整える”
大久保
私は火曜日は友達と出かけることが多いですね。レイトショーで映画を観たり、福岡や大阪、東京までライブに行くこともあります。思い切り遊んで気分をリフレッシュする感じです。
西村
いいですね!
私も火曜日はアクティブ派です。ライブや旅行に行くことが多いですね。でも水曜日は“整える日”。人が少ない時間に展示や買い物をしたり、家でゆっくりしたりして、次の日に備えます。
平嶋
私は岩盤浴によく行きます。汗を流してスッキリ整えて、翌日からまた頑張れるようにリセットしています。
大久保
みんな共通して“火曜はアクティブ、水曜は休む”って感じなんですね(笑)
西村
確かに!そうですね(笑)
みなさんから見て、この仕事に向いているのはどんな人だと思いますか?
「明るく・元気。人と動くのが好きな人」
大久保
ずっと座りっぱなしでパソコンに向かうより、受付や会計、納車準備とか“動きと会話”が多い仕事が好きな人だと思います。お客様とのやり取りも多いので、体を動かしながら人と接するのが得意な人にはピッタリです。
西村
そうですね。お客様の名前や飲み物の好みを覚えて“先回り”できる人も向いていると思います。小さな気づきを喜んでくれる場面が多いので、それを楽しめる人はやりがいを感じやすいはずです。
平嶋
あと、免許は必須ですね。車を動かす場面も多いので。逆にパソコンスキルは入社してからでも伸ばせます。私もPowerPointは未経験でしたが、仕事の中でだんだん使えるようになりました。
西村
結局、“明るく・元気で、人と動くのが好き”っていうのが一番大事かもしれませんね。
平嶋
はい。コミュニケーションを楽しめる人なら、自然と馴染めると思います!
是非、業務職に興味を持っていただいたら説明会へご参加ください!

OTHER TALK

その他のクロストーク